さくら野百貨店 弘前店
無料の大型駐車場が完備された「さくら野百貨店」です。 広々とした館内には、たくさんの店舗がずらりと並んでいます。ママのお洒落に役立つファッション小物や洋服、パパ向けのスーツなどをはじめ、本館3Fには子供用品がたくさん! 子供服や学用品をはじめ、人気の...
View Articleさくら野百貨店 八戸店
6階建ての店内には、たくさんのお店がいっぱい! 美味しいグルメや、コスメ、ファッション品をはじめ、キッチン用品、寝装品などもそろいます。 5Fにある子供服フロアには、マタニティや新生児用品、子ども服、ランドセル、学生服まで全てそろいます。 ベビール...
View Article蟹田~脇野沢間カーフェリー
青森県の津軽半島蟹田(東津軽郡)と下北半島脇野沢(むつ市)を結ぶカーフェリーで、「かもしか」という船名を持っています。航路は平舘海峡と陸奥湾の狭間、津軽半島と下北半島の間を片道1時間で行き来できますので、青森を巡る旅をされる場合は大変便利な存在です。船内...
View Article佐井~仏ヶ浦遊覧船(佐井定期観光(株))
本州の最も北の下北半島に位置している青森県佐井村から、国の名勝および天然記念物に指定されている仏ヶ浦を周遊する遊覧船です。仏ヶ浦は、海岸沿いに2キロメートル以上にわたり、太古の昔から長い時間をかけて浸食されて形成された断崖、巨大な岩群が連なり、仏像を思わ...
View Article佐井~仏ヶ浦遊覧船(仏ヶ浦海上観光(株))
青森県下北郡にある遊覧船です。下北半島唯一の仏ヶ浦桟橋に着岸できることで知られており、大きな奇岩の群れに接することができます。また、船からの眺めも最高で、日によってはイルカやトビウオなども見ることができます。遊覧船の乗船受付をしているアルサスという建物の...
View Article脇野沢~仏ケ浦
青森県むつ市には、市内の脇野沢から佐井村にある仏像を思わせる形の観光名所仏ヶ浦を結ぶむつ市観光遊覧船「夢の平成号」が運行されています。このクルージングは1日2便で片道45分、仏ヶ浦への上陸時間は30分、往復2時間のコースです。船が進むにつれて光の照射加減...
View Article牛滝~仏ヶ浦観光船「夢の海中号」
青森県の下北郡佐井村の佐井村漁港から乗ることができる、「夢の海中号」は、海の長を見ることができるグラスボートとなっていて、海中を泳いている魚を見ながら周囲の景観も楽しむことができる観光船です。洋上から、国指定天然記念物である仏ヶ浦を眺めることができます。...
View Article常夜燈公園
2007年に町制110周年記念事業の一環として整備された海辺にある公園です。園内には1827年に廻船問屋によって建てられた石造の常夜燈が存在します。高さは380センチで、裏面には「金比羅大権現」と刻まれています。明治30年頃まで船の安全のために使用されて...
View Article南部曲屋
馬と人が一緒に生活できるように作られたL字に曲がった南部藩特有の住居です。人と馬の住むところはきちんと分けられていますが、馬を直ぐ見に行けるよう工夫された作りは他ではみられない貴重な存在です。茅葺屋根で覆われていて、平成25年8月に修復が完了し綺麗な姿を...
View Article旧笠石家住宅
青森県十和田市にある「旧笠石家住宅」は、江戸時代後期の建造物で国の重要文化財に指定されています。冬の時期には、住宅の藁葺き屋根に雪が積もり、とても風情があります。周辺には、親水公園やコニファーガーデン、芝生広場などがある「道の駅奥入瀬 ロマンパーク」や奥...
View Article石場家住宅
青森県弘前市にある石場家住宅は江戸時代後期の商家です。昭和48(1973)年国の重要文化財に指定されました。石場家は江戸時代弘前藩に出入りする商家で、藁製品や荒物などを扱っていました。弘前城の北側の亀甲門向いの四辻に面しています。大きな構えや太い木柄など...
View Article旧伊東家住宅
青森県弘前市にある旧伊東家住宅は、19世紀初頭の藩政時代、代々藩医をつとめた伊東家の居宅として建築されました。昭和53(1978)年、弘前市仲町が重要伝統的建造物群保存地区に選ばれたことから、弘前市が伊東家から譲りうけ、その一画に移築し復元されたものです...
View Article誓願寺山門
青森県弘前市にある誓願寺は当初大光村に創立され、弘前城が築城されたときに現在の場所に移されたと伝えられています。京都にある誓願寺を模して建てられたといわれており、山門は「鶴亀門」として全国的に有名です。極めて珍しい構造形式で全体に彩色が施され、十二支の絵...
View Article最勝院五重塔
最勝院五重塔は、津軽藩の4代藩主信政が度重なる戦で戦死した敵・味方の将兵の供養をするために建立したものです。全国で一番美しい五重塔と謳われるこの塔は江戸時代に建てられたもので、津軽藩の3代藩主信義が計画をし10年以上の歳月を経て完成しました。高さ31.2...
View Article旧市立図書館
青森県にある、1906年に建設されたルネサンス風を基礎とした木造の三階建ての建物です、八角形の双塔が特徴です。1993年に青森県重宝として指定されました。過去は市立図書館として運営されていました。現在では無料で入館できます、婦人閲覧室や普通閲覧室がありま...
View Article旧岩田家住宅
青森県弘前市にある旧岩田家住宅は寛政時代後期から文化年間(1800年ごろ)に建てられたと考えられています。「仲町伝統的建造物群保存地区」の東端にあります。数度改築されていますが、主要構造部材、かやぶき屋根などはほとんど建築当初のものです。昭和56年岩田夏...
View Article弘前市立百石町展示館
明治16年(1883年)に呉服店舗として創建され、大正時代に地元銀行が最小限の改装を行って、平成10年(1998年)まで銀行の支店として使用されていました。平成13年に弘前市に寄贈され、16年(2004年)から展示館として公開されています。築130年以上...
View Article幻の大間鉄道アーチ橋「メモリアルロード」
第二次世界大戦前に建設が始まったものの、大戦勃発後の戦況悪化により1943年に工事が中断されていた鉄道用のアーチ橋を基に、2005年に作られた遊歩道です。緩やかなカーブを描いた橋長112.6m・橋脚7mの遊歩道の中央部には駅を模した足湯が設置されており、...
View Article盛美館
盛美園の中にある盛美館は、明治41年に地元の資産家であった清藤辨吉が建築家西谷市助に依頼し、建てられました。盛美園は辨吉の父、清藤盛美が庭師の小幡亭樹を招き、9年の歳月をかけて造園したものです。盛美館はこの美しい庭を眺めるために建てられ、洋風と和風が上下...
View Article旧圓子家住宅
旧圓子家住宅は江戸時代の武士、圓子氏の邸宅を保存したものです。圓子氏は江戸時代初期に南部藩直命の山奉行に任命され、五戸町に住居を構えたと伝えられています。圓子氏によって長くその住居は使用されましたが、譲渡するために明治末頃に馬屋を解体し、ほぼ現在の住宅に...
View Article